次に向かったのは、真珠の生産者の方のもと✈️
いつも温かく迎えてくださり、
家族の中に混ぜてもらって
食事をしたり、
いろいろな所に連れて行ってくれたり。
もはや第二の家族のような存在です。
バロックパールの中でも、
わずか数パーセントしか取れない
最高品質のバロックパールを
私たちのために確保してくださっています。
私たちのチェック作業が少なく済むように、
あらかじめ、品質チェックと
ペアにしたものを
用意してくださっています。
めちゃくちゃ有難い!🙏🏻
そして、私が全てのバロックパールを
ひとつひとつチェックしていきます。
この数倍の量があるので、
大変ですが、
一番テンションが上がる時間でもあります✨
この形はあのアイテムによさそう・・・
このサイズはあのアイテムにいいかも・・・
と妄想しながら、
なんて贅沢な時間なんだろうと
幸せを噛みしめながら、
ひたすらチェックしていきます。
カタチがあまりにも不格好だったり、
ジュエリーにしたとき
バランスが悪くなってしまう形は、
きれいなパールでもはじいていきます。
うっとりするほど美しい😍
今年は、新たに小粒のバロックパールが
できたようで、
めちゃくちゃかわいくて使えそうだし、
きっとみなさんに
気に入っていただけるだろうと思い、
「ここにあるの全部ください!」
といって購入しました😁
気付いたら、予定よりも
かなり多く買い付けていました。
合計金額を見て、
とんでもない量を買ってしまった💦
と、ビックリしましたが、
いくらあっても困らないので😄
バロックパールの他にも、
淡水パールには様々な
形状のパールがあります。
何を作るか決めて買い付けることもありますが、
パールとの出会いはご縁なので、
何を作るか決めていなくても、
気に入ったパールに出会ったら
とりあえず買い付けるようにしています😌
これらのパールは、
生産数が多くないため、
後でまた買いたいと思っても
買い付けができないことが多いです🥲
買い付けたものの、
まだ商品化できていないパールが
実はたくさんあるのですが、
インスピレーションがわくまで
傍に置いておこうと思っています。
コロナの期間、行動範囲は狭くて、
それはそれで特に不便はなく、
嫌いじゃなかったです。
逆に物理的に遠距離のことは、
オンラインでのやり取りに
慣れてしまい、
それはとても便利なことでもあります。
でも、わざわざ行かなきゃ
得られないモノが確実にあります。
私の出張の目的が、
“貴重な最高品質の
バロックパールを買い付ける”
ということだけでは
なくなっています。
文化の違い。
言葉の違い。
何が入っているのか
どんなふうに作られているのか
はっきりわからない食事。(笑)
なにもかもが新鮮で刺激的です。
出張は、大変なことも多いけど、
嫌じゃないんです。
海外に知り合いがいるって
とても豊かなことだなと思うのです。
この仕事をしていなかったら、
一生出会うことがなかった人と、
出会うことができ、
お互いが自分の仕事に
一生懸命向かい、
いろいろな話をすることができる。
検索をして知ることと
体感するのとでは、
同じ知識だったとしても全く違います。
それをものすごく感じる
瞬間でもあります。
今回買い付けたパールも
ひとつひとつ大切に、
素敵にジュエリーにしていきます✨☺️
Laissez un commentaire